新説!所JAPANの病院の待ち時間解決法は?なぜ長いの?明日から使える!

スポンサーリンク

2019年1月14日に

新説!所Japan放送されます。

なぜ病院の待ち時間は長いのか?

患者の不満の第1位です。

私も外来をしている時に、

沢山患者さんを待たせました。

そして、自分も妊娠し、

外来・・・めっちゃ待ちました。

長いときは3時間以上。

待ち時間の解決法を

所ジョージが解説してくれるとの

ことで、皆さんの役に立てばと

思い、まとめてみることにしました。

スポンサードリンク

新説!所Japanとは?

所ジョージさんが、日本にまつわる

身近は謎に迫る知的バラエティー!

とのことです。

今回は、

・なぜ日本の病院は診察の待ち時間が長いのか?

(海外と比べても長いです。)

・病院の待ち時間はどうやって生まれているの?

ということを

医師+医療ジャーナリストの森田豊氏を招いて

この謎を解き明かすそうです。

そして、所ジョージさんが

病院での診察の待ち時間を減らす

画期的な方法を提案してくれるそうです。

私も待ち時間が減るならやりたい!

と思うので、

どんな解決策なのか楽しみです。

病院の待ち時間の解決法は?

①大学を卒業した成績順で行く科を決められるようにする。

(フランスなどはこの方式です。)

これにより、医師数の偏在をなくす。

つまり、成績の悪い人は、

国が強制的に人気のない科にいかせる

ということです。

②かかりつけ医制度

日本は診療所・クリニックと

大病院の役割がぐちゃぐちゃになっている。

欧米では、大病院にはなかなか受診できない。

行くには診療所の先生からの紹介が必要

もしくは

救急救命士室経由の受診になります。

そして、この救急救命室の受診は

バカ高い!そうです。

例)かぜの診断+レントゲン撮影

で病院に90分いた場合。

な、なんと26万円かかったそうです!

日本はぜんぶの診療科を診られる

かかりつけ医・総合医が少ないのが現状です。

③女性医師のための制度作り

日本は担当医制ととっています。

欧米はチーム制をとっています。

チーム制ではチームで一人の患者をみているので、

担当の先生がいなくても、チームの意思が

対応できるという利点があります。

女性医師も働きやすくなり、

男の先生も休みもとりやすくなります。

スポンサードリンク

病院の待ち時間はなぜ長くなるの?

待ち時間が長い3つの理由

①患者さんのコンビニ感覚の受診

まるでコンビニに行くような感覚で、

症状が軽いのに大きな病院に受診すること。

例えば、水虫で大病院を受診したり、

軽い風邪で受診したり、などがあります。

医師には応酬義務があり、患者さんがきたら

基本的には断れません。

②病院の経営難による薄利多売

一昨年倒産した25件。

日本の病院が受け取るお金=診療報酬は

国が決めています。

日本は医療費を抑制したいと思っているので、

診療報酬が安く設定されています。

例)盲腸の手術をした場合に

国から病院に支払われる料金は

イギリス)152万円

フランス)113万円

日本)40万円

さらに薬の値段は先進国で一番高いそうです。

そうなると薄利多売で、沢山の患者さんを

見る必要があります。

③医者の数が足りない。
(人口当たりの医師数が少ない)

総合病院の内科の先生の一日

出勤時間 7時半

午前外来 9時~13時

昼食をさっと食べ

午後は病棟の回診 20人 16時まで

この後会議が2件(例:HIV診療会議)

そのまま当直へ

330床ある病院で夜間勤務の医師は2名

この日の仮眠は数時間程度

仕事が終わったのは、翌日の13時でした。

医師の言葉

「現実的には、一定責任がある医師という立場なので、

当直明けに帰るということはなかなかできず、

40時間勤務に近いこともあります。

次の日の夕方ぐらいになって頭がぼーっとしてる

こともある。

本来医師はこういう働き方をすべきではないと思うが

(人の命を預かっているので、万全な体制で臨むべき)

昔からやってきているので、、、」と。

スポンサードリンク

まとめと感想

どんな話がでるのかと楽しみにしていましたが、

病院の待ち時間対策で

個人ができることはありませんでした・・・。

病院の先生の勤務実態については、

正直「まぁそんなもんだよね、みんな。

もっと働いてる先生もいるなぁ」って

いうのが感想です。

医療費については、

超高齢化社会というだけで、病気の人が増えるので、

絶対に医療費が高くなるのはわかっていたんですが、

ここまで何の手も打てていなくて、

結局診療単価を下げるしかないっていう、

負のスパイラルに入っている感じです。

高齢者の自己負担を1割→3割に引き上げてくれる

だけでだいぶ変わると思うのですが、

1人1票の選挙権で、高齢者が圧倒的に多いので、

高齢者の負担を増やすような政策は通らないんですよね。

解決法についても、

医療界では、以前から何回も言われていることで、

色々と対策がうたれ始めています。

その一つは「総合内科専門医」が専門医として

昨年認められました。

若い医師の中にプロのかかりつけ医になるべく

「総合内科専門医」を目指している先生も

増えてきています。

しかし、今までの文化もありますので、

今回の解決策が実を結ぶまでには

多くの時間がかかりそうです。

最期までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする